ボートレースびわこ競艇場の特徴・傾向・データ、
高配当の狙い方・舟券の組み方などをまとめていきます。
びわこは日本全国の中でもイン勝率が非常に低い競艇場。
穴党の方にとっては狙いやすいレース場となります。
しっかり特徴とデータを抑えて予想に活かしていきましょう。
びわこ競艇場の特徴
ホーム、バックの幅は広くもなく狭くもなく。
しかし注目すべきポイントはあります。
それはピットがスタンド側にあることと、
2Mまでの距離が70mしかないということです。
江戸川同様進入の動きは少なく、枠なり進入が多いです。
水質は「淡水」です。
びわこ特有の「うねり」もあり、簡単には決まらない。
なので乗り慣れていない選手はインでも平気で飛びます。
毒島選手が良い例です。
毎年賞金王争いしている超SG級の選手でも
苦手としているびわこでは全く結果を残せていません。
それだけびわこの水面を乗りこなすのは難しく、
逆にびわこを得意とする選手には大注目です。
モーターパワーも大事ですがびわこでは同じくらい
びわこ水面で結果を残せているか?も大事なポイントになります。
後は当然「風」にも注目ですね。
びわこが風が強く吹きやすい競艇場。これが荒れる要因の一つ。
逆に無風時はインがかなり強くなるので
オッズ次第では無風時にイン逃げを狙っていけるのもポイント。
セオリー通り追い風時は2コースの差し、
向かい風時はダッシュの捲りが決まりやすくなります。
そして追い風でも向かい風でも
とにかく風が強く吹けば吹くほどびわこはインが弱くなる。
穴を狙う際はとにかくこの「風速」に注目です。
穴党の方は風速5m以上を狙っていくのが良いでしょう。
モーターの「整備力」もびわこでは見逃せない。
びわこは全国で見ても中間整備の効果が大きい競艇場で
凡機を超抜級に仕上げたという例も少なくない。
これもびわこを得意とする選手に注目。
乗り慣れたびわこだからこそ整備の仕方も知っている。
地元の選手は凡機でもまず軽視できない存在と言えるでしょう。
ポイント①:全国で見てもインの弱さはトップクラス
ポイント②:びわこ特有のうねりが存在する
ポイント③:穴党はとにかく風速5m以上の時に勝負しろ
ポイント④:無風時はインの勝率がグッと上がる
ポイント⑤:整備力も含めて地元の選手やびわこ巧者には要注目
びわこ競艇場のコース別成績・決まり手
びわこのコース別入着率&決まり手は以上の通りになっています。
※集計期間は2018年12月01日 ~ 2019年11月30日の1年間
やはりデータを見てもわかるように
インの勝率はかなり低く、年間通しても50%を下回る。
上記でも書いたように風には注目ですが
基本的にはインの選手を疑ってかかるべき。
2コースは勝率も2連対率も全国上位です。
追い風時は更にその期待値は上がるので
追い風強風の2コースは絶対に軽視できません。
3コースの勝率も全国上位。
決まり手を見ると捲りも捲り差しもそんなに変わらない。
捲り差しが入りやすい競艇場ではないので
伸びる選手であれば積極的に握っていくパターンも多いです。
追い風、向かい風関係なく強風時は勝率が上がります。
とにかく強風時は期待値が上がると覚えておくと良いでしょう。
4コースの勝率は全国トップクラス。
決まり手は圧倒的に捲りの方が多いです。
捲り差しが入りづらい競艇場なだけに
積極的に握っていく選手の方が多いのが要因ですね。
向かい風強風時、その勝率は更に上がります。
5コースの勝率も全国上位。
しかしこれは向かい風強風時のみ。
追い風時だとスローがしっかりスタート決めるので
差し場が開かず、5コースの期待値はグッと下がります。
狙う時は向かい風強風時のみでOK。
6コースは勝率も3着内率も上位。
当然向かい風強風時だと4コースの選手の
仕掛けが多くなるのでその分期待値は上がるのですが
常に2,3着内率は上位なので軽視できない。
ポイント①:2コースの勝率は全国上位。狙い目は追い風強風時。
ポイント②:3コースの勝率は全国上位。狙い目は強風時。
ポイント③:4コースの勝率は全国トップクラス。狙い目は向い風強風時。
ポイント④:5コースの勝率は全国上位。狙い目は向い風強風時。
ポイント⑤:6コースはどんな時でも軽視できない。狙い目は向い風強風時。
びわこ競艇場の舟券作戦
では大事な舟券作戦です。
まず、無風時と強風時で戦い方は変わってきます。
・無風時
これは当然番組次第ですが逃げが狙い目。
びわこは荒れるというイメージは競艇ファンなら誰でもあります。
なのでイン逃げのオッズが付きやすいのも特徴。
無風時はオッズ次第で逃げを狙うのも手です。
相手は6コースまでチャンスがあるので腕と舟足次第。
追い風時は内枠有利なので重視でOKです。
・追い風強風時
インのターンが流れやすく2コース差しの期待値がグッと上がるので
狙い目は「2ー1ー流」「2ー流ー1」あたりか。
3コースの期待値も上がるので3の捲りまで狙えます。
3コースを頭で狙う際は相手は難しい。
握れば「3ー456」まで。手広く買うのもおすすめ。
当然逆転の「4ー3」まで狙っても面白いです。
・向かい風強風時
4コースの捲りが狙い目。相手は5と6が中心。
しかし捲っても内枠が残るパターンも多いので
「4ー56」だけでなく「4ー12ー56」とかも面白い。
上記にも書いたように向かい風強風時は5と6の勝率は上がるので
5,6頭まで狙っても面白いかもしれませんね。
ポイント①:無風時は逃げ狙い。相手は腕と舟足次第で外枠まで
ポイント②:2コースの差しを狙う際は「2ー1=流」が面白い
ポイント③:3コース捲りを狙う際は腕と舟足次第で「3ー456」まで
ポイント④:4コース捲りを狙う際は「4ー56」を中心に「4ー12ー56」あたりまで
ポイント⑤:向かい風強風時は腕と舟足次第で5,6の頭まで
びわこ競艇場のその他の注意点とまとめ
競艇ファンの9割が
「びわこは荒れる」というイメージを持っています。
なのでまずは冷静にオッズを見て、
無風時は逃げ、追い風強風時は2と3の頭を中心に、
向かい風強風時は外コースの頭まで、
オッズと相談して狙っていくのがおすすめです。
コメント