皆さんこんにちは。 らてつです。
デイからはG2児島で勝負していきます。
昨日は3本配信して的中できず。
全体的に堅い決着が目立ちました。
Xでは3Rが狙った展開通りでしたが
痛恨のヒモ抜けで悶絶…
勝負レースは的外れが多かったので
今一度リプレイを見直し後半戦挑んでいきます。
2日目の的中があるので現状は微々たるプラス。
本日が勝負所と見据えて節間プラスまで
持っていけるように高回収狙っていきます。
G2児島:勝負R節間収支
的中:1/7R
投資:70,000円
回収:85,200円
収支:+15,200円
回収率:121%
後ほど児島12Rを配信します。
予想記事はこちらからご覧になれます⏬
G2:児島4日目【12R】回収率特化型勝負R
まずは児島5R/9Rから配信します。
【児島5R】
締め切り 12:49
人気の中心となる河合選手のイン戦。
ボーダー付近にいるだけに大敗は避けたい。
ここは仕掛ける選手もいるだけに波乱十分。
捻り要素もあるので直前オッズで判断します。
【児島9R】
締め切り 14:57
地元の藤原選手のイン戦で勝負!
地の利はあるし人気に推される。
今節は中間着が目立つし舟足も中堅。
一発穴になる選手がいるので備えます。
※直前配信での【参考買い目】は展示を見た後に
直前予想含め締め切り6〜8分前に更新致します。
それでは事前考察に入っていきます。
【児島5R】
締め切り 12:49
~事前狙い目~
河合のイン戦1着率は直近1年で77%
イン戦でポカするイメージは薄く
スタート早くターンミスも少ない。
負けパターンに偏りはないし直近半年は
勝ち切っているレースが多い。
58走して捲られ率が0なのはスタートが
安定して早い事の証明ともなる。
直近10走に限定してもトップスタートが6本
今節の舟足は中堅よりは上に位置するし
行き足もきているのでスタートは決まっている。
今節平均.08/2番手
こうなると注目される④酒見がどうか?
チルトを跳ねて伸び型を好む選手だし
近況はしっかりバレて売れ行きも良くなっている。
チルト+05以下にする事はないと
振り切った強気なコメントも出ています。
予選敗退濃厚なだけに伸び一本勝負に出るという算段。
しかしながらインの河合は当然だが
その他のスローの壁も今回はそこそこ厚い。
②四宮は初日にドッキリスタート行って
その後はバラバラですが③長嶋が決めてきそう。
今節の舟足は初日から見え方は悪くないし
行き足もそれなりに良い部類。
ターン回りもレース足を中心によく見えるし
節間成績の足よりは評価したい。
今節平均の数字だけ見ると角受け薄いか?と
思えますが数字ほどスリット付近は悪くない。
周りとほぼ同体だし外に伸びられる感じではない。
長嶋の今節平均.15/5.2番手
オッズが分からない事前段階では
酒見の捲りは不発としたい。
今節の成績なら売れないこともありそうだが
伸び型選手の角戦で女子の角受け(今節ST遅め)なら
展示タイムを出してくれば過剰人気も考えられる。
中穴なら問答無用で嫌いたいし万舟域なら
考え直しても良いレベル。
④酒見が売れる前提で狙うなら
③長嶋の軸か⑤白神の軸
長嶋はスリットさえ叩かれなければ
捲りも捲り差しも打てるタイプでこのレベルでも戦える選手。
何より足も悪くないと思っているし角に
酒見がいる事で軽視されるなら狙い目となる。
白神は節間成績良いし伸びる横なら人気になるか…
ここを狙うなら突き抜けになりそう。
中堅上位は確保できているし河合は
5コース捲り差し被弾が意外とあるし
酒見に応戦して典型的な角捲りから
5コース捲り差しパターンは想定できる。
1-3で絞って回収できるオッズになるなら
振り切るし1=5が狙えるオッズなら検討したい。
直前オッズで④酒見の売れ域を確認します。
このレースは想定以上にオッズが偏った。
1=5でかなり人気を吸い取っているし
ここの妙味は無くなった。
長嶋絡みはそこまで配当良くなく
意外と酒見のオッズが保っている。
前走は黒柳に捲られたがスローからでも
伸びていたのは感じられた。
このレースは酒見の捲り展開からの白神の捲り差しを見て
3着に長嶋を置いての舟券を組みたい。
ガッツリ抵抗はしないタイプだし
なによりこの中でレース足を評価している。
あとは河合が抵抗しての5-26
白神の逆転を中心に舟券を組みます。
残りは捲り切った場合の4-6を追加します。
5ー1ー3 1500円
5ー4ー3 1000円
5ー26ー1 1000円
5ー26ー234 700円
4ー6ー1 800円
4ー6ー3 500円
【児島9R】
締め切り 14:57
~事前狙い目~
藤原のイン戦1着率は直近1年で85%
一般戦(G2G3含む)は90%超えとかなり優秀。
これだけの実績があって地元となれば
人気一本被りまで想定できる。
負けが少ないので該当するレースも少ないが
ややセンター筋からの負けが多い。
3〜5コースの捲り、捲り差し。
藤原が調子良い時はダッシュでは伸びに振って
スローは手前に寄せる調整をする選手。
ただ今回はどちらもビシッとハマっていないし
中堅上位の仕上がりとはなっていない。
壁位置の②木谷は今節パッとしないし
コース別STは.17/3.8番手と遅い。
③四宮はスタート.01から.22までの
大きな差があって安定しない。
ここに関してはスローの壁はあてにできない。
④黒柳の角仕掛けを狙う!
昨日は角戦からあと伸び加減でしっかり伸びた。
初日からスリット気配が良かったし
昨日同様の調整なら一発捲りが出ても良い。
4コース実績は抜群で1着率28%
差し4/捲り12/捲り差し1と実績は充分。
捲りに偏りがあるのも頼もしい。
黒柳は2/3挺身覗けばしっかり絞るので
外には展開も向きやすい。
今回は5コースに澤田が入ったので狙いやすい。
好素性機を手にしたが案の定、出足よりの調整。
本来は伸びで一目置いていましたが澤田は
伸びよりの調整をしないし手前の足を大事にするタイプ。
今回もこぢんまり中堅上位近くまで仕上げてきた。
黒柳の絞りは発生すると見ているので
展開は向いてくるし澤田なら逃さない。
当然展開突いての捲り差しは狙っておきたい箇所になる。
ここは角捲り展開意外見ていないし逃げからの
ヒモ穴も発生しないと見ています。
なので捻るなら藤原と黒柳がやり合ったパターン。
5-26あたりは少額抑えてもいいかなとも思っています。
昨日の黒柳のオッズを見る限り過度な穴人気には
ならないと思っているので穴人気にならない事を
祈って直前オッズを待ちます。
この番組は素直に④黒柳の角捲りを警戒したい。
ただ注意したいのが直前オッズ。
前走は3角に持ち出して捲り切ったし
展示タイムも抜けてきたのでオッズが
ガクッと落ちることも想定できる。
50倍台なら期待値としては足らなくなる。
ここに関してはギリギリまで待ちたい。
下がるようなら澤田の捲り差しに切り替える。
藤原もここのスタートは踏み込んでくるだろうし
捲りには抵抗してくるはず。
今日の傾向的に握って流れることもあり得る。
※
4頭のオッズがしっかり下がってきたので5頭に振り切ります。
5ー1ー246 1300円
5ー4ー16 1200円
5ー4ー2 1000円
5ー1ー3 700円
5ー2ー全 500円