桐生

桐生【12R】回収率特化型勝負R(2025/3/24)

 

皆さん、こんにちは。 らてつです。

本日は桐生12Rから

勝負レースを配信していきます!

 

【桐生12R】締め切り20:30

人気の中心となる永井選手のイン戦。

2日間で好成績を収めてるだけに

相手探しのオッズとなりそうだが

攻め手がいるだけに配当妙味期待!

直前オッズ見て高回収狙いします。

 

※直前配信での【参考買い目】は展示を見た後に

直前予想含め締め切り6〜8分前に更新致します。

それでは事前考察に入っていきます。

 

 

【桐生12R】締め切り20:30

~事前考察~

 

永井のイン戦1着率は直近1年で64%

一般戦を主に走る選手でこの実績は足りない。

直近10走に限定すると半数の5敗。

1/2で逃げ切りに失敗しているので盤石とはいえない。

 

コース別平均STは.17/3.5番手とA1らしからぬ

数字で敗戦はほぼスタート後手によるもの。

直近で見ても下位番手の方が目立つし.15以上の

スタートもあるので信頼は置けない。

 

今回壁位置に入る柴田もスタートはムラがあり

今節平均は.19/3.6番手と遅くスタート難あり。

 

永井は行き足こそ良いので大きな後手は無いが

タイプ的にひとり抜けたスタート行く事が

考えづらく隣がいなければアジャストが入る。

 

内側2選手のスタート不安がある中で

攻め手の3コースに入るのが③水摩!

 

伸び型調整を得意とするタイプで捲り屋。

今節はチルト0と-0.5を使い分けて2日目には

5コース捲りを1発決め切っている。

 

2日目1R:水摩5号艇

 

内側の後手スタートはあったが全速で入れば

ダッシュの利含めて明かに伸び反応が良かった。

 

⑤水摩.23、①.19⑥.20②.20③.33

⑥藤山はピット離れで2コース進入となった。

水摩といえば捲り一辺倒の選手になるし

3角も積極的に行うタイプの選手。

 

スリット半挺身覗けば果敢に内に寄せて

画像のようにゴリゴリに絞っていってくれる。

 

このレースは水摩の絞り捲りしか見ていないので

展開優遇から軸は隣の④向井田とする。

 

今節平均は.13/3番手と決まっているし外に

覗かれる事なく水摩の直線に付いていっての

展開を捉える差しか捲り差しが軸になる。

 

永井のスタートは遅いので完全に叩かれた後に

外の差しを浴びれば頑張っても3着止まり。

 

3角に持ち出せば捲りは楽になり外の追走が

行いやすくなるので①②をバッサリ切ることも可能。

 

このレースは水摩の捲り展開に限定して舟券を組む。

各選手2走目になるので前走気配も加味して

最終判断していきます。

 

③水摩はチルト-0.5でスロー構え。

前走は角位置の4コースからスタート届かず.27の5番手

スタート展示は.41のドカ遅れで不安が残る。

 

今回は③が絞って行っての④が展開捉える形と

スロー総遅れからの角位置の④向井田の角捲り展開を狙って舟券を組む。

角捲り展開からの⑤岡村の捲り差し追走の1-5を拾います。

 

4ー1ー5   1500円

4ー2ー5   1000円

4ー5ー126 1200円

1ー5ー2   2300円

1ー5ー4   1600円