平和島

G1平和島:4日目【6R/7R】回収率特化型勝負R(2025/3/18) 

 

皆さん、こんにちは。 らてつです。

本日もG1平和島から勝負していきます!

 

昨日は9Rで痛恨のヒモ抜け…

初日から上位評価をしていた元志の捲り勝ち。

今節は必ず元志から回収してやろうと

思っていた大事な場面で舟券の組み方ミス。

 

軽く回顧をすると②吉川は変わり全速を

頻繁に行うタイプなだけに⑤軸がそもそも

間違いだったと大反省。

 

初日の勝ち分を無くしマイナスとなったので

後半は今一度気を引き締めて勝負していきます。

 

後ほど8R/11Rから勝負します!

予想記事は下記クリックからご覧になります↓

G1平和島:4日目【8R/11R】回収率特化型勝負R

 

⚠️ 7R/8R/11Rの最終予想更新のLINEはありません。

ご自身で時間を見て確認お願い致します。

※ 直前予想含め締め切り6~8分前に更新します。

 

 

【平和島6R】締め切り13:11

人気の中心となるのが有賀選手!

ここは攻め手選手を決め打ちして

そこからの展開を狙いたい。

オッズ妙味を取りにいけると見て

イン逃げ嫌って高回収目指します。

 

 

【平和島7R】締め切り13:44

人気の中心となるのが和田選手!

今節は出入りの激しい着となっているが

舟足の仕上がりは良い部類。

逃げ逆転の両方を見ていきたい。

 

※最終見解と参考買い目(資金配分10,000円)は

締め切り6〜8分前に更新致します。

それでは事前考察に入っていきます。

 

 

【平和島6R】締め切り13:11

~事前考察~

 

有賀のイン戦1着率は直近1年で62%

当地は19走して52%と低く

SG/G1の出走は直近1年1走で敗戦。

今節の舟足は中堅クラスで可もなく不可もなく。

 

スタートは初日に際まで行っての.01

その後は周りに合わせる形で中間のST順。

 

今回は壁位置に入る深谷の機力があって中堅。

初日は全く乗れていなかったし出足も弱い。

そこからなんとか直線を普通にしてスタート

頑張っているが出ていく足は備わらず。

 

今回は③山本のツケマイ展開を狙いたい!

コース実績は高くないが直近のG1で

捲りを決めて高配当を演出した。

 

ちなみにここのツケマイは前回のG1尼崎で

勝負レース的中出来た相性の良い選手。

今回も同様の展開を狙いたい。

G1尼崎2日目7R:山本3号艇

 

壁位置の深谷は今節平均ST.09/1.8番手

上記の画像のように山本よりは前にいる想定。

捲り差し体形にはならず見て外マイ想定。

 

今節、山本の出足は内2艇より優勢なので

握って回れば出口からバックで前に出れる。

山本の握った展開からのダッシュの差しは

合わせて見ておきたい箇所になる。

 

スリット後手から外マイに出れば①②の

捲り差しスペースは開きやすくなるし

ここに飛び込むのが④河村か⑤中野!

 

河村はバランス取れて中堅上位。

イン戦は流れて差し入れられが舟足は悪くない。

ただ今節は未消化F1が効いているのかスタートの

踏み込みが甘いのでそこが唯一の不安要素。

 

河村がスリットで中野に先行されれば④を

叩いての捲り差し突き抜けで①②の間に飛び込んでこれる。

中野の今節平均STは.10/1.5番手

 

安定板がつくと中堅の見え方になるが

外れた時の行き足と直線は良い部類。

このレースは山本の捲り展開から外の

差しと捲り差しで勝負します!

 

ここは事前通り③山本のツケマイ狙い!

展示前よりオッズは上がり傾向になるし素直に狙う。

ダッシュ勢でのスリットはやはり⑤中野が良い。

山本の捲りがわずか届かずの場合は中野の捲り差し1=5を追加したい。

ツケマイ想定になるので有賀を沈めて深谷が3着に残すとこまで拾いたい。

 

3ー4ー12    800円

3ー4ー56   1000円 

3ー5ー126   900円

3ー5ー4     700円

1ー5ー3    2000円

5ー1ー3    1000円

 

 

 

 

【平和島7R】締め切り13:44

~事前考察~

 

和田のイン戦1着率は直近1年で68%

当地は11走で72%と水準以上。

SG/G1になると6走で66%になる。

イン戦のスタートはまずまず.13/2.6番手。

 

和田は行き足伸びよりの直線足は良いが

とにかくアジャストが目立って威力半減。

安定板がつくと見え方に変化はあるし

昨日の角戦もモミモミのせいでトップスタートの

割にスリット後は出ていく事がなかった。

 

イン戦は2コース差し6本被弾

3コース差し2、捲り3、捲り差し3と多い。

 

壁位置の佐々木は2コースよく握るタイプ。

スタート早く今節も決まっている。

 

③下出の伸びも今節は上位級扱いできるが

スローからでは絞りに持っていけるか微妙で

得意の捲り差しも握られれば行き場を失う。

仮に3角示唆が特訓か展示で現れれば話は別。

 

舟足中堅上から上位に良いのが⑥齊藤。

レース足良く行き足出足が良い部類。

いつも通りどこか際立った派手さは無いが

いぶし銀の走りでしっかり着をまとめている。

 

このレースで盲点になり得るのが④藤原。

今節はF2持ってスタート無理できないが

スリット自体は楽に捲られる形にはなっていない。

(6号艇は凹んでますが大外なので除外)

 

初日1R藤原2号艇.18

初日6R藤原5号艇.13

2日目4R藤原3号艇.17

当然アジャストはあるがしょうがないレベル。

角受けの3コースから湯川に捲られているが

角位置の湯川とのスタート差はわずか.02

湯川は伸び上位に値する選手だったので

ここの相手比較ならスリットは耐えれる想定。

 

今回はダッシュ想定になるのでスタートは

外を見ていければ大きな遅れはないと見る。

起こしの足は今節ずっときている。

 

隣の松田は転覆あって舟足は中堅レベル。

F1で踏み込みも甘いので脅威ではない。

 

特に今回は伸びる下出の横+佐々木の

同体握りが考えられるので1M2番差しに

向ければ展開絶好の場面も予測できる。

 

昨日の2Mでの小回りが効いていたしターン回りは

水準クリアできているものとしたい。

全くの人気薄なら逃げ逆転込みで軸指定でいく。

 

展示では下出が遅れて藤原と入れ替わり。

下出は4スローに向けたので本番もスロー想定。

3コースの枠なりも十分と見て考える。

藤原は前走逃げ切って思いの外妙味が出ない…

今回は下出が全く売れていないので伸びを信じて頭固定で狙う。

捲り差し巧く全速行ければ上を攻めていける。

和田はここまで通りのアジャスト想定。

佐々木が握って和田が止めての下出の差しでも3-1は拾える。

 

3ー1ー245  1100円

3ー1ー6    1300円

3ー45ー16  1000円

3ー45ー45   700円