皆さん、こんにちは。 らてつです。
ナイターでは桐生6R/12Rを勝負します!
【桐生6R】締め切り17:27
人気の中心となる坂口選手のイン戦。
A1選手のイン戦で残りはB級で組まれる
企画番組だけいオッズは偏りが発生する。
展開決め打ちで狙い切りたい!
【桐生12R】締め切り20:36
人気の中心に支持される江口選手。
地元の初日DRだけに逃げ切りを
狙いたいが実績は低く1着率は54%
逆転筆頭で狙い目ありと見ているので
イン逃げ嫌って勝負します。
※直前配信での【参考買い目】は展示を見た後に
直前予想含め締め切り6〜8分前に更新致します。
それでは事前考察に入っていきます。
【桐生6R】締め切り17:27
~事前考察~
坂口のイン戦1着率は直近1年で77%
当地は22走して81%,一般戦を中心に
走っているA1選手でイン実績は高い。
初下ろしから間もない桐生のモーター
だが3節使用されて目立った形跡は
なく中堅以下の判断とする。
イン戦スタート平均も.14/2.8番手と
特段早くなく捲り被弾もあるので
今回は角攻めの一択で狙いたい。
特に今回は角受けに入る③坂井の
コース別平均スタートが遅く.21/4番手
直近のST順も4,5,5,3,3,3,5,番手と遅い。
ここもノーマークのモーターを手にしたし
データ通り遅れる想定で狙いたい。
コース実績高く伸びよりのモーターを
手にしたのが④長谷川!
前節も桐生を走っていて準優の好枠をGET。
近況は活躍目覚ましい若手選手のひとり。
4コース実績は1着率20%で捲り勝ち4本。
捲り勝ちしか挙がっていないので展開は
読みやすく外も連れて来やすい。
長谷川の4コース時5コース選手の捲り差し2本
前節の浮田が使用して行き足伸び加減が良かった。
節間でスタートが決まらず後手が目立っていたが
最終日の3コースはスリット後に確実に伸ばしていた。
前節浮田8R:3号艇(58号機)
前検タイムはトップを出して来たので素性通り
直線足は良いと見て初日の企画番組での
角戦を決め打ちで狙いたい。
狙う展開はここのみになるのでオッズを見て
点数や資金配分をどうするかのみ。
外の捲り差しも合わせてみたいとこだが
今回は外の実績も薄くスタートについて来れるかの
不安もあるので頭固定も考えておきます。
このレースは④長谷川の捲り展開狙いになります。
本日の桐生は追い風強く1R目から安定板、周回短縮。
1Mはかなり落として回っているのが見受けられるし
全速ターンをすれば流れる可能性はある。
今回は事前通り④長谷川の角捲りを想定するが流れる可能性と
落として回って内内も落として回るため外の差し場が開かない事を想定。
軸は1番差しの②相原を指定したい。
4ー25ー25 1800円
4ー2ー36 1000円
4ー6ー2 500円
2ー1ー5 1500円
2ー4ー5 1000円
2ー14ー6 700円
【桐生12R】締め切り20:36
~事前考察~
江口のイン戦1着率は直近1年で54%
コース別平均は.16/3.4番手と遅い選手になる。
イン戦に関しては外枠からの前付けでの
イン取りも含まれるが枠なりからの
イン戦も落とす事が多く差し捲り共に
負け筋が多数挙がっている。
このレースは伸び素性の良い選手が
コース実績も高いので展開決め打ちで
展開予想に入っていきたい。
展開の鍵を握るのが④和田拓也。
今節手にしたモーターは前節藤山が
使用していつも通り伸び型の調整で
挑んできて反応はしていた。
最終日は+05で終えているので初日は
藤山の調整のまま来る可能性は高い。
和田は4Rで1走目2号艇があるので
伸び具合は確認しておきたい。
和田の4コース実績は分かりやすく
捲り先行になるので外への展開が期待できる。
1着率32%捲り勝ち12勝/捲り差し3勝。
角受けが未消化持ちの小野でスタート不安は
あるし前節の尼崎でF切ったばかり。
初戦の一般戦から無理はできない。
モーター素性で言えば⑥吉田が使用する
11号機は前回石原が使用して伸び上位だった。
3日目に転覆あったが次の日のイン戦は
行き足良く逃げ切った。
その後は負傷悪化により帰郷。
転覆後は1走しか走っていないので
なんとも言えない所ではあるが直線足は
前走の3Rから注目しておく。
このレースは④和田の角捲り展開から
舟券を組んでいきます。
展示では④和田が離れ遅れで付け直してのスロー4コース。
前走は隣の加藤が離れ勢いよく飛び出しインが遅れた。
和田自体はそこまで遅れていなかっただけに本番は正常に出ると予想。
追い風が多少前半より収まったが変わらず吹いているので
握って流れる展開から②高野の差し残しや差し切りを狙いたい。
江口は懐が空きやすいタイプで差し負けも多い。
外から飛んでくれば反応して差しが入りやすいと予想する。
この場合は角捲り決まった上での2差し想定して2−45とする。
角捲りから坂口の捲り差しまで見て軸は②高野で舟券を組みます。
吉田の舟足を評価しているのでここ絡みも合わせて拾います。
4ー2ー56 1100円
4−5ー2 1200円
4ー6ー2 800円
2ー1ー6 1000円
2ー4ー1 1100円
2ー4ー56 800円
2ー5ー1 600円
2ー5ー346 500円