皆さん、こんにちは。 らてつです。
こちらの記事では常滑9R/11Rを配信します。
【常滑9R】締め切り14:42
人気の中心となるのが羽野選手!
昨日はお世話になったがこの番組は
競合選手が揃って難解レース…
穴人気が出てきそうな雰囲気もあるので
直前オッズを見て最終判断します!
【常滑11R】締め切り15:50
人気の中心がインの磯部選手。
イン外での同期対決で菅選手の
チルト角度も注目していきたい所。
波乱は十分考えられるし捻り要素も
あるので展示とオッズ見て判断したい。
※最終見解と参考買い目(資金配分10,000円)は
締め切り6〜8分前に更新致します。
それでは事前考察に入っていきます。
【常滑9R】締め切り14:42
~事前考察~
羽野のイン戦1着率は直近1年で71%
SG/G1になると26走で69%になる。
イン戦のスタート早く.11/2.6番手
負け筋に偏りがあって3コース捲り差し被弾多め。
今節は素性良くG1で茅原が行き足出足良かった
モーターで初日はスローからでも覗いていった。
しかしこのレースは超抜機がいるので
そこがレースの鍵を握ると見て狙いたい。
当然の注目機が⑤深井が使用する61号機。
全国24場の中でもトップクラスに匹敵する
伸び型のモーターで乗り手を選ばない。
1月のG1開催前に佐藤悠が使用して大暴れ。
その後のG1で中澤がオールチルト+2.0で
挑んできて節間で3勝を挙げた。
その後も使用する選手が皆2.0で結果を
出しているし間違いなく伸びは節一クラス。
前回の松竹はチルト0〜2.0を枠番によって
使い分けて完全優勝を果たした。
初日の2コースは上を攻めていく形を
原田に完全ブロックされて4着となったが
足は間違いないと思っているしダッシュ戦と
なれば伸び型のチルト+2.0で挑んでくるはず。
離れは出ないと見ているでの各選手が
マークに出るのかも見ておきたい。
今回F持ちがセンター勢の③下條と④山崎
共に前回の唐津でFを切っているので
際まで踏むことは厳しい。
まずは深井がチルト+2.0に展示タイムを
出してきた時にどれほど人気になるか。
深井クラスならG1以上で過度な人気に
なりづらいがモーターは超有名になる。
しっかり人気を背負うなら羽野と宮地の
壁もそれなりに厚く今節は中堅上位クラスの
モーターを手にしたので応戦も見えてくる。
やり合えばマーク策に出る選手にも展開
ひとつで浮上が見えてくる。
このレースは深井の人気加減を見て捻るか
そのまま素直に狙うか考えたい。
いずれにしても狙い目は生まれてくるので
荒れた時の展開を逃さないようにしたい。
注目の⑤深井はチルト2.0で完全な伸び仕様。
前走の3コースもしっかり伸びたが絞るのが早かったのもあって
捲りきれず5着に沈んだ。
ここまで成績が4,5着のおかげで過度な人気はしていない。
⑥中野はマーク策で大外選択。
今回は山崎の押し出されまで見てダッシュ勢の捲り捲り差しを狙い切る。
山崎もF持ちだが基本角戦はスタート一気で捲り屋タイプ。
耐えての捲りきりから深井が捲り差しに切り替えるとこまで狙いたい。
今回は④⑤頭で舟券を組みます。
4ー5ー1 800円
4ー5ー26 700円
4ー6ー125 500円
5ー1ー4 1200円
5ー4ー126 800円
5ー6ー12 1000円
5ー6ー4 700円
【常滑11R】締め切り15:50
~事前考察~
磯部のイン戦1着率は直近1年で72%
G1/SGに限定すると36走で69%
このレースはシンプルに菅が伸び型で
挑んできて磯部が止められるかが焦点。
この二人のレースは過去に何度もあるが
いずれも磯部が菅を止め切っている。
磯部といえば捲りに来る選手には抵抗できる
範囲で飛びつきターンマークを空ける特徴がある。
ガッツリ抵抗で下関SGでは寺田の角捲りに
飛びついて5捲り差しを浴びていた。
11/19 SG下関7R
①磯部④寺田⑤土屋
菅の初日のイン戦はチルト0でも伸びていた。
初日8R:菅1号艇
2号艇の平本とは同体の.22スタート。
やや菅にアジャスト入ったようにも
見えたが1Mまでに約1挺身ほどの差を
作ったので伸びはかなり良くしている。
菅2M回ってからのホーム
①菅③寺田
ターン回りはいつものように犠牲になっていて
2M回って寺田の差しを入れられたがホームの
直線で突き放したのでやはり直線は出ている。
このレースも9R同様菅のマーク策に出る選手が
いるか展示から確認したい。
菅の近況G1オッズの人気加減を考えると
50倍を切るオッズは想定できる。
チルト3.0で展示タイムを出してくれば間違いなく売れる。
インの磯部のモーターはG1で白井が使用し
素性良く後半戦で上積みして中堅上位に
仕上がっていたし抵抗できる足はある。
特に同期で伸びる菅にはいつも気合が入る
磯部だけに全力で飛びつくものと考える。
過去のレースで菅を止め切っているのは磯部だけに
なると思っているので対菅は割増しできる。
菅に飛びつく磯部を想定した上で逆転は
懐空いた差しか捲り差しが効果的。
マーク策に動く選手がいれば展開絶好。
仮に4角が取れれば話は別でこの場合は
捲りが濃厚となるので点数を絞っての対応。
④山口が角位置を捨てて菅のマークに行くとは
思えないが勝負師の山口なら一考か…
このレースは菅を止める磯部と見て舟券を
組んでいく予定ですがまずは進入でマーク策に
出る選手がいるか見て考えていきたい。
菅はチルト+3.0設定の伸び型仕様。
⑤松井は枠番通りの並びとなったが本番どうか。
前半は角受けで簡単に捲られらたし今の展示も菅に
半挺身以上覗かれたので対応は厳しく本番はマークに出る事も考えたい。
仮に展示通りでも早めに叩かれて切り替える事もできるし
外に出れば展開向いての舟券絡みは期待できる。
正味の舟足で②③も大した事ないので差し切りは見送って
磯部が防ぐか菅が捲り切るかの2択から松井の相手軸。
二人はやり合うと見て共存はないと見ます。
過去の実績から磯部の逃げを広げます。
1ー2ー5 1400円
1ー34ー5 2100円
1ー5ー234 800円
6ー23ー5 1000円