児島

G2児島:最終日【10R/12R】回収率特化型勝負R (2024/7/7)

 

皆さんこんにちは。 らてつです。

デイではG2児島の最終日から勝負していきます。

 

 

準優はヒモ抜けをしてしまいましたが

進入想定は違いましたし安め箇所。

狙った展開と異なっていたので的中できずでした。

悪い流れのまま最終日を迎えてしまいましたが

選抜戦、優勝戦と勝負できる番組構成になったので

ここを的中させ締めくくりたいと思います。

 

本日は児島の10R/12Rから配信します。

 

 

【児島10R】

締め切り 15:25

人気の中心となる下條選手のイン戦。

予選のイン戦は逃げているが中堅上位は届かない。

逆転選手も目をつけているし穴展開も

見据えているだけに強気に狙っていきます。

 

 

【児島12R】

締め切り 16:45

優勝戦の絶好枠は新田選手。

この機力でこの枠をGETできたのは

流石の腕といったところか。

進入も要注意だし波乱ありと思って狙います。

 

 

※直前配信での【参考買い目】は展示を見た後に

直前予想含め締め切り6〜8分前に更新致します。

それでは事前考察に入っていきます。

 

 

【児島10R】

締め切り 15:25

 

~事前狙い目~

 

下條のイン戦1着率は直近1年で64%

負けパターンに偏りはなく2コース差し

センターからの捲り、捲り差しもある。

 

3日目のイン戦はスリット覗く気配も

ないし1M回ってからの押し感も目立たない。

 

序盤から出足劣勢のコメントは出ていたし

確かにレース足含めて良いとは言えない。

 

悪くはないが選抜戦ともなれば中堅上位組みは

いるし中堅域を抜けない下條なら逆転は見据えたい。

 

中堅上位で評価しているのが③白神⑤高橋

 

③白神は早い段階で出足よりの仕上がりになっていたし

3日目にはキレある捲り差しで3コース勝ちきっている。

コース実績は1着率22%あるし捲り差しでの勝ち星も多い。

 

ただ今回壁位置に入る②篠田はスタート

決まっているし3コース被弾の少ない選手。

 

今節平均ST.11/2番手とスタート遅れは懸念しづらいし

逃し率も6割越えと高く良い壁にもなりそう。

 

白神は地元だし予選で3コースから1着を

取っているだけに3-1の妙味はおそらく薄い。

 

そうなると軸で勝負したいのが⑤高橋。

 

準優は6着大敗となったが伸び型を除けば

今節の上位級までの評価をしたい。

 

昨日の4角戦のスリット気配は

良かったし明らかに伸びていた。

角受けに伸びよりの藤原に対して

優勢だったので評価を上げたい。

 

準優10R

②藤原3コースST.11

④高橋4コースST.08

 

しかしそれが裏目に出て中途半端に伸びて

差しに構えて落としすぎた所に

5コースの引き波がきてその後にキャビった。

 

今回は捲り差しの一本勝負なりそうだし

ひとつ内に入る鈴谷はF持ちでスリットも目立たない。

 

鈴谷は十中八九2番差しになるだろうしスリット後は

高橋が前にいると思っているので捲り差しに入りやすい。

 

下條の先マイは可能だし1=5の展開が本線予定。

1-5が30倍台なら点数を絞る必要もある。

あとは1-23-5が30倍あるなら検討したい。

 

高橋の捲り差しは確実に買いたい箇所になるので

そこを買った上でオッズによって手を広げます。

軸を⑤高橋に据えて勝負予定です!

 

このレースは事前通り⑤高橋の軸で舟券を組みたい。

 

前走の6Rは2コースから行き足伸びよく

スリット足に余裕があった。

1-23-5に関しては人気になっているので切り。

1-5に関しては相手を限定すれば追加できる。

 

まずは5頭を優先させる。

追い風水面で今日は握った艇が流れやすく

2コース差しが効きやすい。

2-1=5のみ追加したい。

 

残りはオッズを加味して1-5に振り分けます。

 

5ー1ー23   1000円

5ー1ー46    700円

5ー23ー1    500円

5−46ー1    400円

2ー1ー5    1200円

2ー5ー1     400円

1ー5ー4    2000円

1ー5ー6    1200円

 

 

 

【児島12R】

締め切り 16:45

~事前狙い目~

 

新田のイン戦1着率は直近1年で90%

G1/SGを中心に走っていてこの数字なので

実績は高く信頼度は高い選手。

 

ただ直近の蒲郡でF切って以降スタートに

精細を欠いているし付け入る隙はある。

新田の今節平均ST.14/4.4番手

 

昨日の準優はさすがのスタート力で

周りとほぼ同体の.09

優勝戦も準優と同等のスタートを決めたら

逃げる可能性は捨てきれない。

 

注目したいのが③山口。

昨日は離れで2コースを取って差し切り。

 

初動を入れる前に少し外に張ってマイシロを

たっぷり取った上での差し切り。

ターンは完璧だったし出足も良かった。

 

上野の出足が平凡というのと1M艇が浮いて

流れ加減になったのも勝因のひとつ。

 

準優10R

①上野1コースST.03

③山口2コースST.05

 

昨日は今節ずっと離れが怪しかった藤原が

内にいたのでひとつ内に入ったが今回は枠なり想定。

 

入海は決して離れ悪くないし山口も昨日

完璧の調整だっただけに離れ仕様にはしてこない。

 

注意するなら3角に持ち出した時。

行き足出足型なので特段伸びる事はないが

曲者の山口なら展示スロー本番3角はなくはない。

 

どちらにして3コース実績は高いし

優勝を狙うなら一発3角もあり得るしなんなら

3角捲り差しまでかましてきそうな選手でもある。

 

上野は角戦得意だが今節の舟足は中堅域。

松田は中堅より少し良い程度だし軸には推せない。

 

⑥松尾は伸び型でその点に於いては上位。

ここのヒモ穴は逃げた場合での候補としたい。

 

山口の頭は当然狙っておきたい所だが

決まり手が決め打ちできない。

 

捲り差しなら3-1になるしツケマイなら3-245

3角戦から捲りに出るなら3=4

 

絞り捲りにいけるほどスリットは抜けないし

内のスタートも大きくは遅れない。

 

そうなると捲り差しかツケマイで考えたい。

当然3-1は売れてくるし頭固定の限定は必要。

 

入海がスタート頑張って山口を警戒した

ターンになれば先マイ逃走はあり得る。

 

山口の頭固定と伸びを上位評価している

逃げからの松尾の軸で検討したい。

 

捲り差しに限定で3-1を買った上で

逃げを買えるならそこも候補のひとつとします。

 

③山口は少し離れで覗くが取り切るとこまでは行かず。

本番は出たとこ勝負になるが

入海は持たせると見て枠なりから入る。

 

捲り差しに関してはしっかり穴人気で厳しい。

行き足出足が良い山口なら握っても舟は返ってくる。

ツケマイに限定して3-45を資金配分する。

 

山口にツケマイのイメージはあるし

新田が追い風を気にして落とせばワンチャンス。

3角も少なからず可能性があるのでここで勝負したい。

 

逃げは事前通り松尾の3着から山口不発で1-24-6のみ入れます。

 

3ー4ー15   1100円

3ー4ー26    700円

3ー5ー126   600円

1ー2ー6    2600円

1ー4ー6    2000円