児島

G2児島:初日【5R/9R】回収率特化型勝負R (2024/7/2)

 

皆さんこんにちは。 らてつです。

本日からはG2児島で勝負していきます。

 

 

前回のSG尼崎での惨敗申し訳ありません。

最終日まで良いとこ無しで勝負Rでの

的中0と最悪の一節間となりました。

舟足評価が定まらなかったとの

比較的堅い決着で収まったのが原因。

 

この借りは今月のSG大村で必ず晴らしたいと

思っているのでそこに標準を合わせ戦っていきます。

 

今月はG1開催がない分G2に主力メンバーが

集まっていますのでそちらで勝負します。

 

本日は児島5R/9Rから配信致します。

 

 

【児島5R】

締め切り 12:49

松田選手のイン戦から勝負!

インの1着率は6割を切る数字だし

今節手にしたモーターは平凡クラス。

波乱充分と見て狙っていきます!

 

 

【児島9R】

締め切り 14:57

地元平尾選手のイン戦!

この選手はA1と言えどイン戦は

取りこぼすことが多いイメージ。

手にしたモーターは注目機ではないし

ここは嫌う選択をしたい。

 

 

※直前配信での【参考買い目】は展示を見た後に

直前予想含め締め切り7〜8分前に更新致します。

それでは事前考察に入っていきます。

 

 

【児島5R】

締め切り 12:49

 

~事前狙い目~

 

松田のイン戦1着率は直近1年で59%

G1での出走回数はそこまで多くないし

一般戦での取りこぼしも普通にある選手。

 

スタート遅いイメージは高くなかったですが

近況のスタートはかなり怪しい。

 

2月に常滑優勝戦のインでFを切って

以降振るわないといった感じ。

優勝戦でのFとなっているので事故点も高い。

 

これが近況スタート行けない理由だというのは

間違いないと判断したい。

 

既に休みは消化済みですが直近10走では

.15以上のスタートは乱発しているし

下位番手のスタート順もある。

 

負けパターンでも捲り負けが多いので

素直に捲り展開を狙っていきたい。

2コース捲り3本

3コース捲り3本

4コース捲り5本

 

差し負けは圧倒的に少なく54走して

2コースから1本のみ。

 

このレースはダッシュ勢に伸び型好む

選手が入ったので波乱は充分。

 

④渡邉の捲り展開は狙っておきたい箇所。

実績こそ近況差しに偏りがあるが

生粋の捲り屋でスタートは張り込むタイプ。

 

今回は角受けに3節前にF切った栗城。

しかしながら捲られ率は低くコース実績高い選手。

渡邉を止めての先仕掛けも想定したい。

抵抗するイメージもあるし押し出されもワンチャンス。

 

⑤酒見はダッシュに入ればチルトを跳ねて

伸び型仕様を積極的に行う。

ただ今回はそれなりに内の壁は厚い。

 

⑥藤原は6枠になるとチルトを跳ねるタイプ。

しかし10Rに2枠が待っているので

どこまでペラを変えてくるか。

後半戦に内側が待っているなら大幅なペラの

叩き変えは苦労することになる。

 

ここは直前情報を待ちたい。

このレースはセンター捲り展開を狙う!

初日だけあってどちらが売れ筋になるか

読めないし素性の舟足に大きな差はない。

水面状況と直前気配とオッズを見て最終判断します。

 

⑥藤原はチルト3

前回堀之内が優勝戦で使用したままの

調整といったところ。

展示では確かに伸びる。

ただオッズは少々やりすぎ感がある。

 

センター勢は展示で届かなかったが

本番合わせてくるはず。

藤原はスタート勝負になるし捲れなければ

道中はチルト跳ねている分浮上は見込めない。

 

追走するなら角捲りが決まった時のみ。

3頭は思い切って切る選択にして狙う。

⑥でオッズを吸ってくれる分両方狙える。

 

3ー45ー145  700円

4ー1ー235   1200円

4ー5ー16    1100円

4ー5ー23     700円

 

 

 

 

【児島9R】

締め切り 14:57

 

~事前狙い目~

 

平尾のイン戦1着率は直近1年で58%

イン戦に盤石なイメージは無いし

スタートも遅いタイプなので嫌いたい。

 

負けパターンではスタートの遅さから

捲り負けが目立つデータ。

直捲り被弾もあるし5コース捲りまである。

その中でもセンター捲りが最も目立つ。

 

直近10走でトップスタートは0だし

遅いのを全速でいくのが多い。

そこでアジャストすればスリット後手となる。

 

今回狙いたいのは③湯川の仕掛け!

 

この13号機は4月のG1で末永由楽が

伸びで目立っていたモーター。

 

近況は乗り手に恵まれず結果が出ていないが

行き足伸びの直線系の調整を得意とする

湯川なら相性が良いはず。

 

壁位置に入る②竹下はコース別平均

ST.16/3.7番手

遅いし平尾同様捲られ率が高い。

 

湯川はスリット抜ければ絞りも行うタイプだし

展開は外にアシストする形まで見込まれる。

 

こうなると④松田⑤入海なら差し追走から

逆転まで視野に入ってくるし高配当は狙える。

 

素性で言えば63号機を手にした入海は良い部類。

直近節はそこまで目立っていないが

G1で新田が手にした時は注目機だったし

その後のA1が使用すれば結果はしっかりついてきた。

 

このレースは湯川の仕掛けを前提として

舟券を組んでいきたい。

穴人気が目立つようなら自在込みの頭固定か

絞り捲りに限定して外の差しに振り切って狙います。

 

③湯川は前走を見る限り出足が足らない。

道中はズルズル下がったしレース足もイマイチ。

それでいて捲り差しの3-1が売れるなら嫌いたい。

 

突き抜けるスリット勝ちが必須。

松田はなんとか逃げたが渡邉がミスってくれた為。

出足でいったら流れつつも舟がしっかり返ってきて

推し感が感じられたのが⑤入海。

 

1Mは握った艇が流れ傾向にあるので

差し水面と判断したい。

 

狙い目になるのは⑥佐藤。

逃げでの3着内率は31%

トータルで見ても3着内率は41%あるし

狙えるデータであってオッズも保っている。

 

③仕掛けからの外の差しと

⑥相手軸の舟券を組みます。

 

1ー34ー6   2500円

1ー5ー6    2000円

45ー1ー6    800円

4ー35ー6    700円