平和島

G1平和島:2日目【10R/11R】回収率特化型勝R(2025/3/16) 

 

皆さん、こんにちは。 らてつです。

こちらの記事では平和島10R/11Rを配信します。

 

【平和島10R】締め切り15:24

人気の中心となるのが齊藤選手!

イン実績は7割を切り信頼度やや低め。

地元水面で素性好機を手にして人気に

なるなら嫌って高配当を目指したい。

 

 

【平和島11R】締め切り16:00

人気の中心がインの河合選手。

イン実績高くG1以上は8割の1着率を誇る。

初日は大敗したがここ人気どうか…

攻め手と軸候補がいるので直前オッズを

見て高回収できる買い目で勝負します。

 

※最終見解と参考買い目(資金配分10,000円)は

締め切り6〜8分前に更新致します。

それでは事前考察に入っていきます。

 

 

【平和島10R】締め切り15:24

~事前考察~

 

齊藤のイン戦1着率は直近1年で62%

当地は33走して69%になり

SG/G1になると21走で66%で足りない。

 

手にしたモーターは直近チル3で伸びが

しっかり出ていたモーター。

小林が使用した時に上位に出ていたので

ポテンシャルは高い。

 

前回転覆で終わってどうかと思いましたが

初日の気配で足落ち加減はなかった。

 

齊藤が伸びに振るイメージはないので

バランス取って出足を求めてるはず。

 

このメンバーで初日気配が最も目立って

いたのが⑤湯川の行き足と伸び。

全くのノーマークながら初日の3コースは

チルト+05でスリット気配が強かった。

 

初日11R:湯川3号艇

②今泉.17③湯川.12⑤吉川.16(離れで入れ替わり)

トップスタートから質の良いスタート決めたのは

あるがそれ込みでも出ていく足が強い。

両隣比較すると分かりやすい。

吉川とは1Mまでに1挺身近く差が付いている。

 

安定板が付いて伸びどうかという疑問は

ありますが初日にスローからあれだけ

覗けばパワーは間違いない。

 

湯川は覗けば締め捲りを果敢に行う選手に

なるので5コースからの絞りを見ていきたい。

角受けの有賀は初日.01で行き過ぎて

いるので自重の可能性があるし前走は抑えて来るはず。

 

山田の出足と行き足も良いので

簡単には捲らせない。

絞るが止まる想定込みで行けば展開浮上が⑥吉田。

このメンツ相手で6枠ならチャンスある。

 

湯川の展開作りは見込めるし唯一出足が

良いと思っている山田は湯川の締め捲りにより

1Mは窮屈になる可能性があって最内差し浮上が見込める。

 

斎藤は基本スロー差し負けが多く

ターンマークを外しやすいタイプなので

23-1-6のオッズも拾う予定。

 

逃げからの吉田で回収率が取れるなら

ここに振り切って狙いたい。

まずは湯川の安定板付いての伸び具合を見ます。

 

チルト+05は②松田と⑤湯川。

松田は特に目立たないが湯川は前走からしっかり伸びる。

初日も伸びていたし前走も溜めた位置から明らかに伸びた。

 

山田と湯川ラインで人気になるが湯川が覗いてプレッシャーを

かける展開に決め打ちして軸を⑥吉田にしたい。

 

インの齊藤は前走気配良く山田が止めてくれれば他は怖くない。

湯川が山田の壁を越えて斎藤まで届くとやり合いは見えるし

大穴で吉田の突き抜けまで少額拾いたい。

オッズは文句ないので手広くいく。

 

吉田が展開突いての舟券絡みを狙います。

 

1ー2ー6    2000円

1ー3ー6    1600円

1ー6ー235  1000円

6ー15ー15   500円

6ー15ー234  400円

 

 

 

 

 

 

【平和島11R】締め切り16:00

~事前考察~

 

河合のイン戦1着率は直近1年で77%

SG/G1に限定すると20走で80%

イン戦平均STは.12/2番手と早い。

スタート早くターンミスも少ないので

信頼度は高い選手になる。

 

直近でやられたのが河合より.06早く

スタート行かれた3コース捲り差し。

この時は出ている選手でスリット負け。

 

初日の気配はイマイチでマイナス評価。

初日12R:河合4号艇

③.15④.20⑤.20

 

スタートでスローに対して後手踏んだ。

1Mまでの直線が弱く外に出られ加減。

1Mは展開見方して124体形に思えたが

回ってからガッツリ後退。

出足弱く直線も他に出られ加減だった。

 

壁位置の島村はコース実績高いが初日の

気配は平凡で直線が中堅以下。

 

③萩原はエース機通りの動きで伸び抜群。

差し屋の選手になるが昨日は直捲り敢行まで

持っていけたのでやはり伸びは間違いない。

 

④稲田の角戦は当然割増扱いになる。

ただ今回は角受けに伸び上位の萩原。

簡単には叩かれるスリットにはならず

1Mまでに伸び返してくる。

 

大池は接戦勝ち切った出足レース足が良かった。

バランス型で中堅上位とする。

 

そして前走の勝負レースで紹介した元志!

今回は軸に据えて舟券を組んでいきたい。

昨日の2コース戦の直線足が上位。

 

初日12R:元志2号艇

①毒島.11②元志.14③上條.15

素性上位の毒島に追いつき加減のスリットで

ほぼ同体の上條に対しては1Mまでに

1挺身の差を設けたので直線足は上位級。

舟足はここにいる上位と比べても遜色ない。

 

特に今回はセンターに攻めっ気多いタイプと

伸び型が乗艇したので展開も期待できる。

 

6Rでインパクトある走りをするとオッズが

下がる可能性があるので気にしたい。

 

平和島あるあるの6コース最内差しの突き抜けまで

あると見て強気に舟券を組んでいきます。

 

展示では③萩原がスタート後手位置から

スリット後に伸び返していた。

あと伸び加減は感じられたし同体行ければ

絞り捲りまで見える舟足。

 

河合、島村は中堅以下と見ているといるので

絞り捲りまで想定して外の差しを合わせて見つつ

相手軸は⑥篠崎元志で舟券を組む!

 

前走は苦しい1Mから道中追い上げが効いた。

レース足はかなり良い部類。

萩原の捲り展開から稲田の差し捲り差しを

含めて相手軸を全て元志とします。

 

3ー45ー6   1300円

3ー6ー145  1000円

4ー13ー6   1000円

4ー6ー135   800円