皆様こんばんは
きっぺいです
勝負レース配信
【大村:10R&12R】
から勝負していきます。
【大村:10R】
このレースの1号艇は今泉友
今節は舟足厳しく、ここも相手関係には恵まれた印象ですが
それでも逃げ嫌って勝負できると見ている番組です。
締切時間(19:40)
【大村:12R】
このレースの1号艇は西橋奈
今節はドリーム1号艇にも選ばれしっかりイン逃げ。
当然ここも人気1本被りですが、
ここは大穴まで狙えると見ている番組構成です。
完全に穴に振り切って勝負していきます。
締切時間(20:40)
※12R:最終予想更新後の公式ラインでの通知は致しません。
ご自身で確認の程、宜しくお願い致します。
【大村:10R】
<舟足評価>
3>456>2>1
③安田はバランス取れて中堅上位評価。
抜けて目立つ程の足はありませんが、
この番組構成なら足は優勢。
4・5・6の3選手は特に目立つ足は無し。
悪くは無いですがと言った程度で水準止まりまで。
5・6両者は出足は戦えない事は無い仕上がり。
4は伸びだけは水準はどうにかと言った足。
1・2両者は今節の中でも劣勢の部類。
水準以下の仕上がりで目立つ足無し。
①今泉は直線で明らかに下がっているし
かと言って出足も目立たず現状の足なら厳しい。
<スリット>
(⇨から1号艇)
F持ちは②小坂
ここはスタート巧者と言える選手は不在。
ここに入れば①②両者がコース別で見れば優勢。
ただ、①今泉は個人的にはかなりイメージが悪い
②小坂も平均で見ればそれなりの数字ですが、
中身を覗けば相当ムラが激しい。
0台多めと思えば20以下も多め。
2節前にFもあるだけに、ここの影響もあると見ています。
トップスタートは想定は難しいですが、
それなりにバラけたスタートになる可能性は高いと思っています。
<展開予想>
このレースの狙いはセンター勢の捲り狙い。
ここ狙いたい理由は素直に足評価。
足を評価していると言うよりかは
内枠2選手の足は全く評価していない。
尚且つ①今泉のスタートのイメージは悪いし、
②小坂も2コーススタートはイメージは悪く無いですが
本当にピンロクと言った数字に。
足で言えば断然③安田優勢と思っているし、
素直に③安田の仕掛け狙い。
仮にスリット揃ってのツケマイ逆転も十分だと思っています。
まずは舟足1本でここの逆転。
次点で④澤崎のカド捲り。
内枠両選手は舟足はとにかく弱いと言った評価で、
狙いたい③安田ですが、ここもスタートは個人的には相当イメージが悪く
データで見てもかなり遅い。
直近10走の3コーススタートを見ても
.20以下は 5/10走と5割で20以下。
ここは内枠勢の.20以下揃い踏みは普通にあり得ると思っています。
となればここも特別足評価している訳ではありませんが、
④澤崎のカド。これも狙い目になってくる展開だと思っています。
④澤崎も特別スタートは早い選手ではありませんが、
この番組構成であれば評価してもいい数字ではあり。
ただ、ここの展開は完全にスタート勝ち狙い。
スリットからの足で言えば③安田の方が間違いなく↑。
当然オッズが付くと思っているので、狙う予定ですが
仮に付かないのであればここの展開は見送り。
まずは③安田の捲り展開。
舟足1本で絞る展開まで見据えて、ツケマイ逆転まで。
次点で④澤崎のカドもオッズ注視しつつ。と言った事前の狙いになります。
<最終予想>
展示は枠なり3対3
そして1・4・5がチルト+調整。
⑤伏田は昨日もチルト+05でも特に伸びていく見え方は無く
ここはおそらく回転調整の範囲内。
普段からチルト+は良くする選手で
伸びをつけるなら基本的にはマックスまで跳ねる選手。
①今泉は今節直線足が劣勢。おそらくですが
ここはこの足では戦えないと判断した上で出足は少々目を瞑ってでも
伸びをつけてきたと判断。
④澤崎もおそらく伸びをつけてきたと見ていますが
ここばかりはイマイチ分からない。
狙いは変わらずセンター勢の捲り。
3頭からは 3−245−245の6点。
③安田は絞り捲り・ツケマイ両方見据えたいのが本音。
ただ、ここ両展開見据えれば流石に買い目が広がりすぎる。
基本はツケマイ狙いで勝負します。
絞り捲りなら、正直拾えるのは3−45−45の2点。
ツケマイなら②小坂の差し残しは十分。
後は④澤崎のカド捲り。
③安田も足はいいですがスタートは遅い選手。
④澤崎のチルト+05の意図が読み取れないですが、
伸びをつけてきたと思いたい。
いずれにしても内枠3選手スタートは遅いし、
スタート勝ちもワンチャンスあるなかで
このオッズなら期待値は十分と見ます。
<参考買い目>
3−245−245
4−2−56
45−45−126
4−6−123 (計17点)
<参考資金配分>
(1万円資金配分。各々の資金に合った様に、
割合の目安程度に参考にしてください。)
3−245ー245 600円
4−2−56 600円
4−5ー126 700円
4−6−123 600円
4−6−1 100円 追加
5−4−126 400円
場所に寄っては少し回収率落ちる箇所出てきますが、
ここは基本的には高目待ち勝負します。
締切時間(19:40)
【大村:12R】
<舟足評価>
5>6>3>124
※1・2・4 同位置付け評価。
ここは⑤吉川だけは評価できる部類ですが
後は大差無し。
⑤吉川はバランス取れて中堅上位。
伸びと言うよりは行き足はしっかりしており
出足・行き足中心に足はそれなりに悪く無い仕上がりに。
後は1・2・3・4・6の5選手共に
今節直線足は目だたない。
全員が水準前後と言った辺りで、正味の足で言えば怪しい。
ただ、その中でも⑥向後の出足だけは評価。
出足だけなら中堅上位クラスには評価できる。
③泉も同様に、出足だけなら水準はクリア。
1・2・4の3選手は目立つ足なく水準怪しい。
①西橋は素性から厳しい。今節中間整備が入っていますが
ここの後押しは現状無さそうにも見える。
④竹下も素性から水準怪しい。
②植田は素性は水準↑はあるだけに、上積み測れるとするならここ。
<スリット>
(⇨から1号艇)
F持ちは①西橋
ここはある程度横1線を想定。
まず⑥向後だけはどっちのデータを取っても遅いですが、
展開の左右は無いので置いときます。
コース別で見れば①西橋が優勢。
ただ、F持ちだけにデータから割引は必要。
F後のイン戦は
.16 .22 .15
.16 .06
と早いとは言えない。
とは言え他の早い選手は不在。
今節で言えば③泉に少し不安はありますが、
大きく遅れる事は無いと思っています。
<展開予想>
このレースの狙いは②植田の直捲り1本狙いになります。
ここまで舟足評価から連ねてきましたが、
ここは舟足云々で狙いたい展開になります。
②植田は直近1年
捲6本 (同タイから直捲り。結果、外の差勝利献上が2本あり)
差1本 と
かなり捲りに寄ったデータで勝率は21%とそれなりに。
②植田は同タイからのツケマイがかなり上手い選手。
この2コース直捲りに関してもスタート勝ちで、
絞って捲ったレースは2本だけ。
後は全部が同タイからツケマイを決めている選手。
現状艇界でも2コースから不意打ちツケマイ打つ選手は
数少ないですが、その数少ない選手の一人が植田。
直近レース (2コース植田)
この展開は本当に舟足云々で決まります。
つまり本当に売れていない時こそ買い。
今回で言えば当然売れていないし事前段階で言えば特大並び。
このオッズなら問答無用で狙いたい所。
ここの展開が決まるかどうかは、本当に最大の要因としては
1コース選手の油断。 これが最大の要因です。
言わば2コース同タイ捲りと言うのはボートレースの教科書に反した手法。
だからこそ決まる物。
1号艇選手は1m手前で同タイとなれば、当然2コース選手は差に向けてくる物だと
思い込む物。
そうなれば当然3コースツケマイだけ意識しつつ、
ある程度落として回るのが普通の1号艇の旋回方法。
ただ、1号艇が落としたタイミングで
2コースからツケマイ決め打ちされれば舟足云々、
引き波にアッサリとハマる可能性は高い。
今回狙う展開はここ1本になります。
当然2コースツケマイのタイミングはかなり上手い②植田。
ここも2コース同タイからツケマイ決め打ちしてくれれば展開はまってもいいと思っているし、
何より普通にデータで見ても捲り一辺倒で勝率2割。
そして事前オッズでは2−3456から1が飛べば
250倍〜スタート データだけでも期待値はある。
ただ、気をつけたいのが組み方。
当然1m同タイなら2コースは差しが基本ですが
普通では無い手法だけに当然外にも影響。
3コース選手も、②が差しに落とすと決め込んで握っていけば
ここの2・3で握り合いが起こる可能性が高いのが2コースからの同タイ捲りになります。
③軸はかなり危険だし、③は急遽差しに切り替える展開になるので、差し遅れる可能性が高い。
なので、3−2は拾わなくても問題無しと思っています。
逆転拾うなら、最初から2番差し決め打ちしている4コースの4−2となり、
後は2頭を広めに拾って勝負する予定です。
<最終予想>
ここの狙いは基本的には事前通りに、
②植田の同タイからのツケマイ直捲り狙い。
そして少し追加で見たいのが、④竹下のカド仕掛けも少しだけ見ます。
前走2コースからの行き足が良く見えたし、
③泉のスタートも変わらず不安がある。
④竹下も足はここまでいい見え方はないですが、
前走の行き足だけは良く見え、スタートだけは決まっています。
②植田のジカマと④竹下のカド仕掛けまで。
2ジカマから4差しの
4−2はカド捲りであってもどちらでも拾えるし、
基本的には事前から追加したい目としては
45−45ー12の4点。
2頭に関しては基本的には4・5を絡めつつ。
2・3握りあえば③が死に目になるし、
③がしっかり差しに切り替えれれば2−3も十分。
軸にもできないし消す事もできないだけに、
ある程度4・5を絡めて狙います。
点数は少し広がりますが、どこも高目なので
回収率は問題無しと思います。
<参考買い目>
2−3−45
2−4−345
2−5ー全
2−6−34
4−2−356
45−45−12 (計18点)
<参考資金配分>
(1万円資金配分。各々の資金に合った様に、
割合の目安程度に参考にしてください。)
2頭(計11点) 600円→ 計6600円
4−2−3 400円
4−2−56 500円
4−5−12 600円
5−4−12 400円
締切時間(20:40)