皆様こんばんは
きっぺいです
勝負レース配信
【下関:11R&12R】
から勝負していきます。
【下関:11R】
このレースの1号艇は宮地元
意外とイン勝率は低い選手であり、3号艇には峰。
当然人気分け合う形が想定されますが、
だからこその狙いがあると見ている番組です。
①宮地 元輝
②菊地 孝平
③峰 竜太
④関 浩哉
⑤柳生 泰二
⑥井口 佳典
締切時間(20:16)
【下関:12R】
このレースの1号艇は深谷。
ここも意外とイン勝率は低く、
舟足的にも逆転筆頭候補が控える番組と見ています。
①深谷 知博
②中野 次郎
③大峯 豊
④丸野 一樹
⑤村岡 賢人
⑥吉田 凌太郎
締切時間(20:45)
※既に機力評価・事前展開予想の方は公開しております。
※12R:最終予想更新後の公式ラインでの通知は致しません。
ご自身で確認の程、宜しくお願い致します。
【下関:11R】
①宮地 元輝
②菊地 孝平
③峰 竜太
④関 浩哉
⑤柳生 泰二
⑥井口 佳典
<舟足評価>
2>4>13>56
(中堅上位〜上位)
②菊地 ④関
②菊地は出足・行き足◎
特に行き足は抜群に良い。
伸足で抜けた足は無いですが、
総合的に見ればトップ評価。
④関はバランス取れて全部の足で上位の次。
伸だけで言えばここがトップに押せる評価。
ただ、飛び抜けた足は無し。
(中堅上位)
①宮地 ③峰
ここ両者は出足はそれなりに。
直線足は水準少し上まで。
特別抜けた見え方は無し。
(中堅〜中堅上位)
⑤柳生 ⑥井口
ここ両選手も節間で見れば劣勢と言った足では無いですが
目立つ足も無い。
少なくても準優に入れば劣るし、
戦えない事も無いですが。と言った評価止まり。
<スリット予想>
☆(1m)
① ①
② ②
③ ③
④ ④
⑤ ⑤
⑥ ⑥
←はスタート予想
→は1マーク手前の隊形を予想しています。
F持ちは②菊地 ⑤柳生
トップスタートは②菊地を想定。
F持ちですが、全く気にする必要は無し。
昨日のイン戦は深い起こし位置を余儀なくされて
少し後手となりましたが、
今節の足的にはスロー水域から遅れるイメージが湧かない。
とは言えおそらく内4艇まではある程度同タイ想定。
全員がそれなりに踏み込んでくる想定。
5・6両者が劣勢と言ったイメージです。
スリット後の足は④関がトップ評価。
後は劣勢と言った選手も、目立つ選手も不在。
スリット近辺の行き足と言った観点で見れば②菊地。
<展開予想>
このレースの狙いは②菊地の差し切り1本勝負する予定です。
ここ狙いたい理由としてはまずは真っ先に②菊地の足評価。
出足系統で言えば素直に②菊地の方が上の評価をしているし、
①宮地はイン勝率は7割と意外と高く無い。
SG&G1に限定して見れば59%とその数字はさらに落ちる選手。
負け筋で言えば2差しが一番目立つし、ここのデータとしても合致。
今節の2日目11Rのイン戦も明らかにターンマークを外していたし、
ここもターンマークを外せば差される展開があっても良いと見ています。
そして、更にこの番組を選んだ理由としては、
当然③峰にオッズが集中するから。
この番組構成だからこその期待値の高さがあると思っています。
素直に②菊地の舟足はトップ評価しているし、
①宮地のイン勝率を考えても、逃げ有力とは言えない。
仮に3コースに峰が入っていなければ、逆転筆頭は当然2コースの菊地になりますが、
今回で言えば③峰が逆転筆頭候補として押されるはず。
ただ、スタートもスリット近辺の足も②菊地が優勢になると思っているだけに
③峰も簡単には捲り差しに向けれないはず。
流石に菊地の壁は厚い。
逆転を狙うなら③峰の捲り差しより②菊地の差しの方が確率は高いと思っているし、
それなら当然狙いは②菊地の差し切り。
2−1−3は流石に売れてくると思いますが、
当然消せないので、ここも拾う予定ですが、
大本線は④関。
③峰はいくら②菊地にスリット先行されても
おそらく強引に捲り差しに向けてくるはず。
ただ、今回の番組で言えば②菊地の壁相手となれば
捲り差し向けるには相当角度が悪くなると思っているし、
流れる可能性が高いと思っています。
ここが抜けてくるとも思えないだけに、
詰まって2番差しで展開浮上は④関と見ています。
おそらくですが、2−1 1本勝負をする予定です。
<最終予想>
ここは何も変更無く。
②菊地の差し切り1本狙い。
2−1−4 大本線に、
2−1に絞って狙います。
<参考買い目>
2−1ー全 (計4点)
<参考資金配分>
(1万円資金配分。各々の資金に合った様に、
割合の目安程度に参考にしてください。)
2−1−34 4000円
2−1−56 1000円
締切時間(20:16)
【下関:12R】
①深谷 知博
②中野 次郎
③大峯 豊
④丸野 一樹
⑤村岡 賢人
⑥吉田 凌太郎
<舟足評価>
3>45>1>2>6
(中堅上位)
③大峯
ここは初日から足はずっと悪くない。
準優組が抜ければ足だけで言えば強め。
バランス取れて全部の足で中堅上位。
(中堅〜中堅上位)
①深谷 ④丸野 ⑤村岡
ここ3選手は大きく劣勢とは言いませんが、特別評価できる足が無し。
①深谷も出足に関しては上積み見られますが
今節はずっと直線系統が劣勢。正味の足は厳しい。
④丸野・⑤村岡も特別目立つ足無し。
水準前後の評価。
(中堅)
②中野
②中野は全部の足で水準怪しい。
特に劣勢感あるのが直線系統。
かと言って出足も良くないし足は弱め。
(中堅以下)
③吉田
③吉田は全てにおいて水準以下。
足は厳しく今節のワースト争いと言った評価に。
<スリット予想>
☆(1m)
① ①
② ②
③ ③
④ ④
⑤ ⑤
⑥ ⑥
←はスタート予想
→は1マーク手前の隊形を予想しています。
F持ちは⑥吉田
トップスタート想定は①深谷。
コース別、今節で見てもここが抜けて早い。
ただ、今節のイン戦に至っては珍しく.19
3コース戦に関しても.12ではありますが6番手。
これは行き足の影響は少なからずあるはず。
それでも①深谷のスタート信頼ですが、
いつも程信頼は置けないと思っています。
後はスタート巧者と言ったイメージあるのが⑤村岡
その他、特別早い選手は不在。
遅いのが④丸野 ⑥吉田
後手踏むならここ2選手だと見ています。
スリット後の足は③大峯がトップ評価。
後は今節で見ても全選手が水準怪しい評価。
確実に水準以下と言えるのが②中野と⑥吉田。
<展開予想>
このレースの狙いは③大峯の自在戦になります。
正直捲り差しはオッズ次第。
ここを狙う根拠は素直にデータと足。
足で言えばここに入ればトップ評価。
準優に入っても戦える足があると思っています。
そして、③大峯の3コースは個人的にもイメージが強く
勝率は25%と水準↑
当地に限定すれば31走とサンプル十分の中でも32%と高い。
そして①深谷のイン勝率は意外にも66%と低い。
3回に1回は飛ぶ計算。
ここは逆転筆頭に上がってくる選手だけに
正直捲り差しのオッズはあまり期待が持てません。
当然つくなら拾うし、付かないならツケマイに振り切る。
直近1年のデータで見れば
捲 3本
捲差 5本
少し捲り差に寄っているデータではありますが、
個人的には1mの出方としては本当に5分と言った印象。
本当にこればかりはスリット次第と言った辺り。
②中野だけが凹む隊形になれば当然捲り差し選択となると思います。
ただ、ここはその隊形もあり得るだけに、
正直展開予想としては捲り差し展開は、捨てきれない展開にはなります。
ただ、オッズ次第です。
現状3−1−4 (17:00時点) 27倍。
流石にこれでは期待値が低すぎるし、上がらなければ買う気は無し。
相手次第で跳ねる箇所があるならそこだけ拾っても良い。
3着は④丸野が断然人気ですが、
ここが固いとも思えないため。
そして絶対に拾いたいのがツケマイ。
①深谷も行き足がイマイチで、今節はいつも程のスタート信頼とは行かないし、
スリットからの足も大峯比較だと確実に分が悪い。
①深谷さえ凹めば、絞り切る展開までは想定しませんが、
角度良くツケマイを打てると思っています。
ここが①深谷を沈め切る展開まで十分と見ています。
当然ツケマイで沈めば①深谷の着外は十分想定できるし、
そうなればオッズも跳ねる。
ここは素直に狙う予定です。
この場合展開真っ先は⑤村岡ですが、
ここの組み立て方もオッズ次第になります。
あくまでツケマイ展開は狙いたい展開。
後は直前オッズを見ながら組み立てていきます。
事前の段階で注視したいオッズは
3−1245
③ツケマイが①に張られた時の
5−13
ここから絞って狙う予定です。
<最終予想>
ここは③大峯のツケマイ1本狙い。
捲り差しはやはり少し釣り合わない。
⑥吉田だけ拾おうかとも思いましたが、
足評価はしていないし、
ここだけ拾ってピンポイントに当たるとも思えない。
いっそ捲り差しは諦め。
狙う展開はツケマイ。
当然こっちに振り切るなら点数は少しは広げれる。
ある程度⑤村岡を軸に。
①深谷がツケマイに反応して握って回ればここの突き抜けまで。
<参考買い目>
3−24−245
3−5ー全
5−1ー全
5−3−246 (計15点)
<参考資金配分>
(1万円資金配分。各々の資金に合った様に、
割合の目安程度に参考にしてください。)
3−2−45 600円
3−4−2 600円
3−4−5 1000円
3−5−124 1000円
3−5−6 500円
5−1ー234 700円
5−1−6 500円
5−3−24 400円
5−3−6 300円
締切時間(20:45)