【蒲郡:優勝戦】 きっぺいの勝負レース (2024/12/11)

皆様こんばんは

きっぺいです 

 

勝負レース配信  

【蒲郡:優勝戦】

から勝負していきます。 

 

【蒲郡:優勝戦】

このレースの1号艇は藤森

予選トップ通過、準優逃げ切り決めた物の、

初優勝に向けては最大の試練番組。

事前の狙いは全くの未定です。

 

①藤森 陸斗

②平井 和男

③谷野 錬志

④青木 幸太郎

⑤藤丸 光一

⑥藤山 翔大

締切時間(20:45)

※既に機力評価・事前展開予想の方は公開しております。

【蒲郡:12R】

①藤森 陸斗

②平井 和男

③谷野 錬志

④青木 幸太郎

⑤藤丸 光一

⑥藤山 翔大

 

<舟足評価>

2>3>45>1

 

⑥藤山除外 いつも通りに伸◉の仕上がりです。

道中も握って回れば、

直線離しての繰り返しでなんとかやり繰りできる仕上がりです。

(チルト+2調整なら)

 

 

(上位)

②平石 ③谷野

 

②平石は出足中心に上位。

出足だけならここでもトップ評価。

直線は上がいますが、それでも悪くは無いし総合上位。

 

③谷野は伸び寄り上位評価。

伸びは上位級。出足もそれなりの仕上がりに。

 

 

(中堅上位〜上位)

④青木 ⑤藤丸

 

④青木も行き足〜伸びに関しては上位級。

出足はここに入れば心許ない仕上がりですが足は良い。

 

⑤藤丸も同様に。前回笠置がチルト+調整に伸◉に仕上げた物。

今節も大分手前に持ってきている物の行き足〜伸びに関しては

明らかに前節の名残があり上位級。

 

今節は前付けからでも自ら仕掛けて行くレースも目立つし足は良い。

↑5選手全員が上位評価でも良い部類に足はしっかりしています。

 

 

(中堅上位)

①藤森

 

①藤森は出足だけなら◎

ただ、伸びだけで見ればここに入れば一番弱く評価は上げづらい。

 

先に回れるかどうかが最大の鍵。

出足のみで見れば平石の次点。

 

 

<スリット予想>

ここは進入不明。

スリット予想は省きます。

 

⑤藤丸の前付けは濃厚。

⑥藤山が動き見せなければ

125/346でほぼ決まりかなとは思っていますが、

⑥藤山までもが動き見せれば全く読めません。

事前段階では進入予想無し。

 

 

F持ちは③谷野(F2)

 

トップスタートは④青木を想定。

ここはダッシュ戦は生粋のスタート巧者と言った印象がある選手。

今節も(.08/1.4番手)と完璧。

 

 

後は正直全員が不安ある選手。

とにかく遅いと言ったイメージある選手が

②平石 ⑤藤丸 ⑥藤山の3選手。

F2ハンデ抱えた③谷野も当然こっちの部類に入る。

 

 

①藤森は並選手ですが、

2・3・5・6の4選手が艇界で見れば遅いと言える選手

(③谷野は早いですがF2なので含んでおきます)

 

スリット後の足は⑥藤山がトップ評価。

次位に③谷野

 

④青木 ⑤藤丸も上位打てる部類。

②平石も悪く無いですが、伸び寄り選手多いここでは目立たず

 

①藤森はそれなりに劣勢。

 

 

<展開予想>

ここの狙いは全くの未定。

本当に全120点のオッズを注視したい番組です。

 

めちゃくちゃ激しく人気割れてくる優勝戦だと思っています。

 

①藤森の逃げからでもおそらく回収は見込める。

先に回れれば逃げれる出足はある。

出足勝負なら敵は②平石のみ。

 

ただ、当然逃げる確率も低いと思っているだけに

逃げからでもそれなりにオッズは欲しい。

逃げからどこかしらオッズがつくなら逃げも視野。

 

 

 

そして、逆転もどこからでも狙えると思っています。

 

 

まずは進入が125/346 藤山チルト2度と仮定した場合

 

②平石の差し十分。

足で言えば全部が②平石が上の評価。

枠不利であっても足の差で十分逆転可能。

 

 

そして⑤藤丸の3コースツケマイ。

ここは今節も前付け、3コースから

江夏相手にツケマイ決めて枠で言えば5−3決着の

19万舟の立役者。

 

ある程度深くなっても、外枠選手を止めるだけの行き足〜伸びは備わっています。

最大の課題はスタートの遅さ。

 

 

そして、③谷野はカド捲り。

正直ここがF2ハンデ無ければここのカド捲り展開しか見えない番組。

ただ、ここはF2。当然狙いづらく難しい。

早いスタートは見込めない。

 

 

逆にスタート巧者なのが④青木。

③谷野も0前半カチ込まれたら流石に付き合えない。

 

なんとか.13st 頑張って強引に舳先残して先に仕掛ける事が精一杯になる想定。

 

今節のダッシュ戦は

.06/1番手

.12/2番手

.02/1番手

.07/2番手

.03/1番手

普通に0前半が見えてきます。

 

ここは⑥藤山が動かなければ

カド2位置ですが、隣がF2の谷野となれば5コースからの捲り一撃まで見えます。

 

 

最後に⑥藤山ですが、

大外6コースになれば狙う気無し。

 

流石に左隣になる、スタート巧者青木は叩けないと見て。

同タイ踏み込めれば全部飲み込めるだけの足は備わっていますが、

個人的に④青木と同タイ踏み込めると思える確率は3%程だと思っているので

大外なら狙いません。

 

 

今節のスタート差

④青木 (.08/1.4番手)

⑥藤山 (.22/4.4番手)

 

個人的な期待値の話をすれば同タイ踏み込む確率が3%程だと思っているので、

⑥藤山ー全ー全で 3333%の回収率が無いと期待値が足りない。

絶対にそんなオッズにはならない。

 

仮に藤山を狙うのであれば、スロー発進になった時。

とんでもない前付け無くは無い選手。

 

と言ったあたりで本当にどこからでも逆転も可能

逃げも十分。

 

オッズはめちゃくちゃ割れると言った番組です。

 

オッズが割れる番組だけに回収するなら、100倍前後を多点買いはできないので、

おそらく展開1本、もしくは軸固定で勝負するかと思います。

 

直前オッズと進入を待ちます。

 

<最終予想>

展示は

12546/3

 

④青木は⑤藤丸を入れての

⑥藤山には抵抗した形。

 

本番は

1256/34 これに決め打ちします。

 

12456/3

12564/3 ここも想定はできますが

やはり④青木は大外になっても引くと見て組み立てます。

 

 

まず軸は舟足トップ評価の②平石で決めます。

 

狙う展開は

③谷野がカドから絞る展開。

ここが絞ると言うよりは大外想定の青木に締めてこられて、

押し出される形。

とは言ってもこの展開になれば1mは先に捲った3も流れガチ。

④青木が捲り差しで捉える形を狙います。

 

後は③谷野もちぎっての

大外から一人0前半踏み込んでの捲り切り。

 

最後に⑥藤山の捲りまで。

仮に1256のスロー水域から、

④青木が踏み込まなければ

ここがスローから仕掛けて行く展開まで見える。

 

内枠勢のスタートは目立たないし、⑤藤丸相手ならスタートで勝っても良い。

 

<参考買い目>

2−1−5

4−2−135

4−35−2

6−2−34

6−3−2    (計9点)

 

<参考資金配分>

(1万円資金配分。各々の資金に合った様に、

割合の目安程度に参考にしてください。)

 

2−1−5    1500円

4−2−135  1000円

4−35−2    800円

6−2−34   1300円

6−3−2    1300円

締切時間(20:45)