期待値レース【G1若松4日目|10R】2024/9/30

お疲れ様です!!

チハラです!!

本日は若松周年記念予選最終日の4日目!!

こちらの方で勝負していきます!!

 

 

3日目は勝負レース配信は見送り。

正直狙って取れる穴番組がないと事前段階で判断して参戦しませんでした。

3日目勝負していたら数万円失っていたので結果的に成功だったと思います。

この積み重ねこそが勝ちへ繋がる道だと思っています。

野球で言うフォアボール的な・・・。

 

 

冗談はさておき・・・。

本日勝負するレースは1本!

大好きな若松とはいえフォアボールを拾っていくのが僕のスタイル。

これで結果を今年は残せているので今日は1本のみとさせていただきます!!

宜しくお願いします!!

 

 

【若松10R】

井口のイン戦。

予選通過には大敗だけは避けておきたい井口。

ただ直近1年間のイン戦1着率は63%と記念では危ない数字。

ここは狙いたい展開があるので事前考察で解説していきます。

締切予定19:47

 

 

 

【若松10R:予選】 

      

<舟足評価>

 

        出 伸

1 井口    ◯ ◯ 

2 羽野    ◯ ◯

3 春園    ◯ ◯

4 佐藤    ◎ ◯    

5 岡村    ◯ ◯ 

6 下條    ◎ ◎

 

 舟足評価順:⑥>④>①②⑤>③

 

 

<スリット>

         ★1M

 

  

   

   ④

   ⑤

     

 

【予想見解】

井口のイン戦は怪しい。

それは冒頭で少し触れました。

何が怪しいのかって一言でいうとスタート。

これでしょう。

 

 

直近1年間のイン戦平均STは【.16/3.6番手】

これは記念を主戦場として戦うならかなり厳しい数字。

平均という事はこれより早いときもある。

逆を言えばこれより遅いときがあるということ。

.16より遅いとなると.20以上もあるということ。

直近10走のスタートタイミングは

【.10.18.24.09.17.12.21.27.19.18】

正直、ムラがありすぎる。

 

 

ただ今日決まる可能性ももちろんあるので狙うからにはあと少し裏付けが欲しい。

そこで見るのが今節の井口の平均ST

⇒【.17/5.2番手】

遅いですね。

 

 

井口は負けパターンで言えば差しも捲りもある。

直捲りもあるし差しもある。

正直これは選手のスタイルに依存するところが大きい。

捲り屋なら直捲りになるし、差し屋ならゆっくり落として差す。

なのでここ狙うのはオッズが跳ねる捲り展開のみにする。

 

 

狙うのは2人。

シンプルに羽野の直捲りと佐藤のカド捲り。

羽野は直捲りをスタート決めて出ていれば伸びなりに捲っていく選手。

当然差す時もありますがここは捲りのみ拾う。

 

 

そして佐藤のカド攻め。

爆発的に伸びる足はないですが行き足は良い部類。

そしてここ5,6枠の2人がスタートばっちばちに決まっている。

岡村⇒【.08/1.7番手】

下條⇒【.05/1.7番手】

九州地区の2人は走り慣れている水面。

今節はスタート勘抜群で佐藤がこれに連れて行ってもらう形から絞る展開。

ここが2つ目。

 

井口のインから買うくらいならここは波乱展開を狙っていく。

あとはオッズ次第で柔軟に。

 

【最終見解&買い目】

 

展示⇒123/456

狙うのは捲り展開1択。

井口の近況のスタート、今節のスタートタイミングを見れば逃げは狙い辛い。

セオリー通り捲り展開を狙うほうが得策だし期待値は高いと判断。

ただ佐藤の捲り展開はスタート展示で見え方良かったせいかオッズが下がってきている。

 

オッズが下がる=期待値が下がる

この2つは比例しています。

なので売れるのであれば買わない。

そのかわり岡村の逆転を狙って拾います。

今節スタート決まているし足も悪くない。

羽野が捲っても佐藤が捲ってもチャンスあるしオッズが良いなら拾っておきたい。

春園の逆転は出足を評価していないため買わずに行きます。

 

2-345-345

2-345-6

5-6=14

5-2-46

15点

※締切8分前時点で資金1万円の場合、テレボートの資金配分機能を使って配分すれば、

どこが来ても回収率1,500%超の買い目を推奨しています。

資金1万円はあくまで資金配分しやすくするための目安です。

個人の資金に合わせて勝負してください。

3分前目安に購入するのをお勧めします。